げんげ/幻魚

最初にこの魚を食べた人はよっぽどお腹がすいていたとしか思えれない、そんな外見の魚、げんげです。体全体をぬるぬるが覆っています。しかし、これはコラーゲンです。体にとても良いのです。また、このげんげ、煮るととても甘みと旨味がでてきます。この甘みに一味がよく合います。富山の冬を代表するお魚です。まだ、少しだけ食べることができます。

マイカ

マイカとはスルメイカのことです。通年とれますが、冬場も結構とれてます。烏賊の天麩羅は美味しいのですが、上げるのとき爆発予防が重要ですね。烏賊は身のまわりに何層もの膜があり、その膜の中の水分が膨張して爆発するらしいです。ペーパーで充分に水分を吸い取り、切れ目を入れると爆発回避です。天麩羅は本当に美味しいです。ゲソも天麩羅にしました。たまに無性に食べたくなります。

孤独のグルメ五郎さん富山訪問

孤独のグルメの富山ロケ、居酒屋舞子さんで、収録されました。

バイ貝の煮付けで始まり。

お刺身は、真鯛の昆布締め、フクラギです。

白エビのかき揚げ、から、

おでんは、大根、すす竹、里芋、本ズワイガニメスの甲羅に身の詰まったカニ面。

海鮮丼には、しめ鯖、カサゴ、白エビの刺身、イクラ、ヒラメ、サス、キジエビが入っています。

富山湾の幸を上手く選ばれたと思います。